|
この前、久しぶりに 茶臼山動物園に行ってきました。  少し早めに出発したので 今回は楽に見学できました。  それにしても なぜか毎回ここに来るのが 冬ばかりだったりします。   ライオンや虎もちょっと寒そう な感じでした。 あしたに続きます。
最上川でライン下りをした後は 米沢の 酒造資料館東光の酒蔵という ところへ向かいました。
僕はあまり日本酒は 飲みませんが、父が行きたいというので 今回の計画に入れていました。  お酒を造るときに使う 道具がたくさん展示されていました。  写真だと あまり伝わりませんが 桶の大きいものは人がすっぽり入る 大きさでした。   当初は見なくてもいいかなとか 思っていましたが、意外と面白かったです。  最後のほうに展示されていた 乙号ポンプ。 ちょっと使うところを見て 見たかったですね。 そして見学後は試飲も出来る 直売所へ。 父が試飲して、 いくつかお酒を買いました。 直売所へは酒蔵見学をしなくても入れる ようになっていました。 駐車場の先は直売所
この前の続きです。 船に乗るのは、何年振りだろうと いう感じでした。
窓があるので ちょっと視界が悪い感じでした。 (夏は窓が無い船になるような話です) しばらくすると、川岸に小屋がある のが見えてきました。  あの小屋は何かと思って見ていると そのまま通過してしまいました。  父の話によると、川の上にある コンビニだという話でした。 前回父たちが旅行で来た時には 船が寄ってくれたという話でした。 ちょっと怪しい感じで 近くで見たかったんですけどね(笑) さらに行くと 神社が見えてきました。 ここにも立ち寄らずでした。 違うライン下り会社の船なんでしょうか 船はとまっていたのですが。  そしてさらに行くと 滝が見えました。  そして、終点に到着 しました。  帰りはバスに乗って 船に乗った場所まで帰りましたが バスは船の終点の建物の前から 出ていました。 バスの中からバス停を撮影 どこからバスが出ているのか 気になっていたのですが、心配 し過ぎだったみたいです。 この後は米沢の方へ 向かいました。
ジェイティビィパブリッシング 売り上げランキング: 395,006
またこの前の旅行の話です。 旅行二日目は最上川のライン下り から始まりました。
 予定より早く船乗り場に 到着しました。  まあそんなわけで 乗船手続きの後は お土産をみたり、写真を撮ったりして いました。  しばらくすると放送で 呼ばれ、船に乗る時間が来ました。 (呼ばれる時間が手続きで聞いた時間より 5分くらい早くて驚きました)  船乗り場に向かうと 川に船があるのが見えてきました。  いよいよ乗船します。 後半に続きます。
この前の続きです。 三神合祭殿でお参りしました。  階段がちょっと急な感じ でした。 鐘楼の方をみたところ その後は少しの時間 境内を歩きました。  再び三神合祭殿と鐘楼側をみたところ 朝早く出発してきたので ここまで来て疲れが出てきました。 帰りに駐車場のところで トイレに寄りましたが、有料(100円)でした。 まあ、箱に自分でお金を入れるだけの タイプなので入れない人もいるかとは 思いますが。。。 僕は入れましたが 父は入れませんでした(汗) 結構ケチです。
昭文社 (2017-04-07) 売り上げランキング: 93,465
五重塔を見学した 後は出羽神社に行きました。  車に乗って移動しましたが 思っていたよりも時間がかかりました。 そうして考えると五重塔のところから 歩きで来なくて良かったような気がします(汗)  特徴的な形の 鐘楼が見えてきました。  そして鐘楼の奥には 三神合祭殿が見えました。 もう少し続きます。
この前の続きです。 滝からまた少し 歩くと、大きな杉の木が 見えてきました。  すごく大きな杉の木で 爺杉と言うらしいです。  周りにある杉の木とは 木の大きさが違いました。 そして爺杉の向こうに 五重塔が見えてきました。  そして五重塔の前に 到着しました。    この後は山の上にある 神社に向かいました。 歩きでここから行くことも 出来ますが、体力も時間も 無いので車で移動しました。 続きへはこちらから
≪ 前ページ | 猫生活?トップページへ |
次ページ ≫
|
|